南海本線の高架を視察(大阪18区、岸和田、和泉、泉大津、高石、忠岡)

 先日、南海本線の羽衣駅から高石駅周辺の上り線高架化と羽衣駅周辺をあらためて視察に行きました。
 
 同上り線の高架運用は今年5月22日から開始されました。ちなみに、下り線に関しましては2016年5月から高架化運用されています。
 また、支線である高師浜線は工事のため約3年間にわたる運休となっており、バスによる代行輸送が取られています。

 これらの事業により13か所の踏切が廃止され、交通の円滑化と事故の激減が大いに図られると考えられます。

 まだ工事完了ではありませんが、私としては南海本線の踏切が廃止された地点を通り過ぎる度、地域選出の国会議員として、また自民党国土交通副部会長として、この連続立体交差事業と羽衣駅周辺開発の予算獲得のために阪口伸六高石市長と連携を図りつつ、国土交通省に対し予算要望等を活発に行ってきたので、喜びもひとしおです。

 併せて、廃止された線路を眺めると、なんとなくノスタルジックな思いにかられてしまいます。

#かみたに #神谷 #大阪18区 #岸和田 #和泉 #泉大津 #高石 #忠岡 #自民党 #国会 #南海 #高架化 #羽衣

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL